※相変わらずの過去記事です。。昨年の秋から冬のことを書いています。。。もみじ

 
 
※過去の記事をさかのぼっていただくと書いてありますが。。。

桜今年8月に保育士試験、無事合格しました!桜→ 過去記事【現在】 保育士試験合格!

(平成30年度の前期試験です)
 
 
※前回までの記事 
の続きです。
 
 
なんとなく勉強し始めて、数日。。
わかったこと。
 
育休中の私が静かに勉強に専念できる時間。
 
= matoの昼寝時間しかない!
 
=平均1日2時間、長くて3時間。。
 
 
はい。これが私の保育士試験勉強に使えた時間です。。ガーンガーン
大体お昼ご飯後の13:00〜15:00くらいまで。。
 
 
とは言っても、日によっては病院への通院や、友人とランチが入ったり。。単に自分のやる気スイッチが入らなかったりで。。ガーンガーン
あと、週末は旦那もいたり予定も入ったりでほぼ勉強できず。。
 
 
結局平日週3〜4日の日中が私の勉強時間でした。。
他の方の合格体験記を読んでいると、夜家族やお子さんが寝てから勉強されていた方もいるようですが、私の場合、一日の疲れが出てとても夜に勉強する気にならず。。ショボーンショボーン
夜に勉強したのは、本当に試験直前の予想問題をまとめてやる時だけでした。。お月様お月様星星
 
 
なので、私よりもっと勉強時間が取れる方は、もっと短期間、例えば二ヶ月とかでも合格可能だと思いますニコニコニコニコ
 
 
そして、私の勉強方法。。
ただでさえ時間がそんなに取れない中なので。。
 
 
鉛筆参考書をダダ読みしない。
→ただでさえ、知らない用語続出の外国語みたいな文章なので、ただ読んでも頭に入りません。。
眠気も助長。。zzzzzzzzz
 
 
鉛筆まずは各科目の概略、ポイントを押さえる。
→あとは問題集で復習。
 
 
鉛筆実際の試験でどういったことを聞かれるのかをわかって、その答えを参考書の中に見つけに行く。
→コレ大事。。質問に対しての答え、という形で覚えた方が頭に入りやすいと思います。。
 
最初は問題文を読んでも意味がわからない言葉だらけで外国語みたいですが。。ガーンガーン
 
 
で、具体的にどうしたかというと。
 
 
参考書の中で各科目がいくつかのタームに別れています。その各タームの最後のページに復習問題ページみたいなものがあります。
(私が使っていた参考書の話ですが。。たぶんどの参考書にもあるのではないかと。。)
 
 
まずは参考書の中身は読まず、この問題ページから入って、その答えを参考書の中に探して、キーワードや覚えるべきことを書き取り、頭の中に定着させていきました。
 
 
これだけでも9科目あると結構な量があるので。。えーんえーん
まずはこれだけを全科目、全ターム分やる。
すると、大体保育士試験というのが何を学べばいいのかが朧げに見えてくるかと。。
 
 
その上でラスト一ヶ月で問題集を二回転以上。
私は最後時間がなくて二回転が精一杯でした。。えーんえーん
 
 
ラスト一ヶ月に入ったら出かける時も一問一答(前回記事に書いたユーキャンのもの。持ち運びに便利なコンパクトサイズですニコニコ)を持っていくようにして、時間がある時はパラパラとめくるようにする。
 
 
ざっと書くとこんな感じです。。
 
 
いざ始めたものの、ただでさえ面倒くさがりの私。。毎日がサボりたい気持ちとの戦いでした爆笑爆笑
 
 
 
 
 
※勉強方法、言葉で書くとなんだかわかりにくいですね。。
こんな私の勉強方法、具体的にもし聞きたいことがある方、よろしければコメントかメッセージください。。ショボーンショボーン