ご訪問有難うございます。
テーブルコーディネーターの
谷崎玲子です。
今日はかなり久々でしたが、
日本の伝統工芸、伝統食を伝えている
先生のお話しを聴きに行ってまいりました

テーマは・・・
「秋刀魚と鰯」でした。
興味深いと思いませんか?

秋刀魚にも鰯にも漢字の書き方は
何種類もあるそうです。
鰯のほうがお付き合いが長く、
奈良時代から。
鰯油、〆粕、干鰯、ちりめん、しらす
などなど、お正月には田作りも。
栄養価も優秀です。
その他沢山の知らなかったお話しを聞き、
知るって本当に面白い!
雑学じゃないけど知って得しました。
そしてお話の後は
お楽しみの秋刀魚と鰯を使ったお料理。
白金高輪にある「オレキス」さんにて。
上が秋刀魚、大根、すだち
下が鰯のマリネ
フルーツトマトのクーリー、トマトのジュレ
秋刀魚は旬だし間違いなく美味しかったです。
鰯は旬ではないけどマリネで臭みは
全くなくソースと共に満足しました。
今日も勉強しまた沢山いただきました。
ありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
読んでいただき有難うございます。
応援クリック宜しくお願い致します。




