こんにちは。
今日は親友が結婚のお祝いに
してくれた欲しかった
お茶碗をご紹介します。
有田焼の「青花」です。
実は、私のテーブルの松尾洋子先生の影響です。
「何年経っても飽きないのよ」と、おっしゃった言葉が
印象に残り、私も欲しいとお友達にリクエストしました。
有田焼きの中でも、この青花は白窯で焼き、洋、和、問わず
使える素敵な作品だと思います。
シンプルで優しい絵、気持ちまで落ち着かせてくれます。
中は異人さんが一人います![]()
落ち着いた優しい色合いで 白いご飯がはえ、
なるほど、美味しく感じます。
このシンプルで落ち着く柄だからこそ飽きないんですね。
お箸のあたり具合もいいし、これから何年使うのか楽しみです。
和食器は勿論ですが、洋食器にもとても合います。
本物の器だからこそ、飽きないし、気分も違くなります。
不思議なことに、マナーもよくなるし食器を大事にします。
普段の食卓に一つでも本物の器を扱うだけで、テーブルが
変わるんです![]()
お茶碗に限らす、お箸一つにしてもそうです![]()
皆様も是非、ちょっと大人な気分になる良いお茶碗で毎日の
お食事を楽しみませんか?![]()
お勧めです![]()
普段は玄米を食べていますが、益々美味しくてお友達に
感謝です。
このご飯が美味しい訳はもう一つ!
私は炊飯器は使いません。
窯でご飯を炊いています![]()
これもお友達にリクエストした物。
本当に美味しく炊きあがります。
今度ご紹介しますね![]()
有田焼きの「青花」はネットでも注文できますので
見てみてください

