国語のことはよく分からないので,内容的なことは言えないのですが,高学年になると国語の時間が少なすぎると感じます。4年生くらいまでは何とかなるのですが,5,6年生では,教科書を進むのがやっとです。なのに新学習指導要領では,国語の時間が増えた,と言っていますが,低学年に増えたのであって,高学年は相変わらずの状態です。これなどは数字あわせの役人が作ったもので,現場の悩みが伝わっていないことの表れではないでしょうか。
ともあれ,久しぶりに他教科・国語の話を聞いて少し新鮮みを感じたのも事実です。今日本校では,若い先生が国語の研究授業を行います。若いけれどよく勉強している人なのでとても楽しみにしています。国語と算数は,「基幹学力」と言われていて,この2つを上手に指導できる教師が「よい先生」と判断される時代が早く来てくれるとうれしいのですが。