最近の勉強 立式 高速化 | 中学受験 2027 息子(カジャマル)と親父 算数の道

中学受験 2027 息子(カジャマル)と親父 算数の道

通塾も進学くらぶも無し。
全く授業を受けずに予習シリーズを読み進めるスタイルです。
山手線と隅田川の間に在住。

24年10月:予習シリーズ開始
25年02月:Cコース平均点到達
25年05月:Sコース平均点到達

試験時間が限られているので、

問題を速く解くことが要求されます。

しかも、かなり高速で。

 

カジャマルは立式をしないで消費時間を削減しようとしますが、

これはよくない傾向だと思いました。

 

彼の主張だと時短のためにやっているとのことですが、

立式をした場合としない場合で正答率が全然違います

 

とにかくロジックや思考の確認のために立式させることにしました。

立式をしながら情報や思考を整理する。

これをやらないで時間を稼ぐのではなく、

立式自体のスピードを上げることで時短するべき。

 

正答しても図表や立式がなければ、

やり直しリストに入れることにしました。

 

時短したいなら全体図ではなく、

簡易図や部分図を描けばいいし、

ながら立式すればいい。

 

それでも不満があるようなので、

”偏差値(四谷)が68を超えたらいちいち言わないよ。”

と言っておきました。

 

うるさいオヤジを黙らせられるかは君次第。