2015年 東北大学・理系(前期) 数学 第5問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2015年

東北大学・理系(前期)

数学 第5問

 

 





 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

受験生の皆さんを心より応援しておりますクラッカー



 

 

 

 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

幾何学は,われわれの

 知力を練磨するため

 の最も強力な手段で

 あり,正しく思考し推

 理する力をわれわれ

 に与えてくれる.

 (ガリレオ・ガリレイ,イタリアの数学者で

             物理学者,天文学者,1564-1642)

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ 

 

 




 

(問題)

 



 

(※ 時間の目安)   (1)3分  (2)4分  (3)15分   時計  



 



An  equilateral

tetrahedoron








 




 

(ますいしいの解答)

 


 

 





コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1) ∠BAP≧90°になることはないことに気づくとすぐ

                         ですねひらめき電球

         三角形では,最も長い辺の対角が最大の角となりますビックリマーク

 

     (2) 三角形の五心内心外心重心垂心傍心】が

         ありますビックリマークすべて押さえておいてください<(_ _)>

 

     (3) 流れからしたら,(2)の垂心を利用して△MQRを底面

                        としたとき,高さを出して体積を求めるということに

                        なります(予備校などの解法はすべてこの手法ですビックリマーク).

                        しかし,出来る四面体が等面四面体等積四面体

                        (4つの面がすべて合同な三角形で囲まれた四面体

                        であることを利用して上のように解くことが出来ますひらめき電球


 



 

 

 

 

頑張れ,受験生鉛筆
 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク