1999年
岡山大学・文系(前期)
数学 第2問
おはようございます。ますいしいです
受験生の皆さんを心より応援しております
それでは,まずは偉人の言葉からです
『正しく理解するなら,
数学は真理だけでな
く最高の美しさ・・・
彫刻芸術が持つよう
な冷たく厳しい美し
さ・・・もある.それ
はわれわれの天性の
最も弱い部分に訴え
るでもなく,絵画や音
楽のきらきらするよ
うな外形も持たない
が,最高の芸術だけが
われわれに示すこと
のできるような,高い
純粋性と厳密な完成
度を持った美しさで
ある.』
(B・ラッセル,イギリスの哲学者,数学者で
平和運動家,1872-1970)
本日の下の問題は,
『複素数平面』からの
問題です
来年度からは,理系数Ⅲ
に入っていますが,かつ
ては数Bに入っており
文系入試でも多く出題
されていました
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(問題)
(※ 時間の目安) (1)5分 (2)5分 (3)10分
Complex plane
=Gaussian plane
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1) β/α の2次方程式をつくり求めます
arg(β/α) は,“偏角”を表します
(2) “絶対値(=大きさ)”の計算に慣れましょう
(3) θ=120°,240°の2通りが考えられます
条件から,上のような図形をそれぞれ描き
図形的に解くことになります
頑張れ,受験生
頑張れ,大谷選手
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです