2005年 神戸大学・理系(前期)
数学 第3問
おはようございます。ますいしいです
今日も入試があるという方がおられると思います
受験生の皆さんの健闘を心より応援しております
それでは、まずは偉人の言葉からです
『数学の証明は,ふつう学校で教えら
れる論理よりずっと有益である.な
ぜなら,それは頭脳の正しい編成を
うながし,その能力を発展させ,数学
以外の分野でも,頭脳が正確にはた
らいて真実と誤りを見分けること
に習熟するまでその能力を強化し
てくれるからである.まさにこの理
由で,エジプト人やペルシア人やス
パルタ人は,伝説にいうように,いく
らかでも数学に通じていないような
王を選ぶことはめったになかったの
である.数学を知らない者では正しく
考えることができず,したがって国を
治める能力はないと考えられたので
あろう.』
(フランクリン・ベンジャミン,アメリカ合衆国の政治家
・物理学者・気象学者,1706-1790)
(問題)
(ピッチクロック) (1)5分 (2)7分
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けたでしょうか?
問題を単に解いて,答が合ったかそれで終わりという
だけでなく,さらに深く考えて自分で,一般化を図っ
てみるなどというのも大切な勉強姿勢だと思います。
ようするに,『より深く考えよ!』ということです!
そして,そのことがさらに実力が着いて行くことに繋
がると確信します
頑張れ,受験生
頑張れ,大谷選手
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです