2023年 慶應義塾大学・医 数[Ⅰ] | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2023年 慶應義塾大学・医 

                 数学[Ⅰ] 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

今日も入試があるという方がおられると思いますメモ

 

受験生の皆さんの健闘を心より応援しております<(_ _)>

 

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

ホモ・サピエンスという,

 われわれが理性と分別あ

 る存在として人類に贈っ

 ている名誉あるこの名称

 が,皮肉なニュアンスをも

 つことがあってはなら

 いものとすれば,人類は自

 分の数学的な見識を高め

 るように気を配らなけれ

 ばなるまい.

    (W・フックス,ドイツの数学者)

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

(※ 時間の目安) (1)5分 (2)6分 (3)5分   時計

 

 

 

 

 

 

(1)  Stewart's  theorem

(2)  Complex  plane

(3)  Integral  and  area

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)“座標平面”で導出してみましたが、他にいろいろ、

        “余弦定理”や“ベクトル”を使っても導出できます真顔

        ()は、“スチュワートの定理”という有名な定理

        で、導出してみましたが、こような定理の暗記は

        不要ですニヤニヤ

 

     (2)取り合えず、上のように、α、βを導出するのが

        時短ですかねニヤニヤ

 

     (3)計算ミスだけが怖いですねウインク

 

 

 

頑張れ,受験生鉛筆
 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク