2014年 慶應義塾大・薬
数学 第1問(5)
おはようございます,ますいしいです
今朝は曇り 今日は終日曇り
の予報です
寒い
下の(2)の問題は,
高校受験でも頻出です
折れ線⇒一直線にのばせ
というのが鉄則です
それでは,まずは偉人の言葉からです
『あるむかしの人は,算数と幾何
は数学の両翼だと言った.私は,
たとえでなく,これら二つの学科
は量を研究するすべての学問の
基礎であり本質だと言えると思
う.しかしこれらは基礎として
役立つだけでなく,言わば,補完
するものとしても役に立つ.
というのは,ある結果が得られる
と,これを利用できるようにする
ために数または線に置きかえな
ければならず,数に置きかえるに
は算数の助けが必要になり,線に
置きかえるには幾何の助けが必要
になるからである.』
(J・ラグランジュ,フランスの数学者で天文学者,
力学者,1736-1813)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(問題)
(※ピッチクロック) (1)5分 (2)5分
(1) An identity
(2) Minimum value
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1) k に関しての,恒等式 です
(2) 高校受験でも頻出ですから,高校受験生の方も
チャレンジしてみてください。<(_ _)>
頑張れ,受験生
頑張れ,大谷選手
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです
p>