2015年 上智大学・文系 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2015年 上智大学・文系 

               数学 第2問


 

 


 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ 

 

今朝も快晴晴れ この時期の晴れ晴れは過ごしやすい音譜





 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

整数こそ数学の源泉だ.

 (H・ミンコフスキー,ドイツの数学者で物理学者,

    4次元の幾何学によって相対性理論を根拠づけた.)


 

 

 


 

 今回の下の問題,

上智大・文系の“整数問題”ですハート

上智大は毎年,なかなか難しい

問題を出題してきますね叫び

理系の方でも難しい問題だと

思いますメラメラ

(3)などは,“難関中入試”など

でも出題されそうですね学校

 

 




 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ 



 


 

(問題)

 

 

(※ピッチクロック) (1)6分 (2)8分 (3)8分  時計


 

 

 

 



Euclidean  algorithm



 

 

 

 

 

 

 


 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 


 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1) 『ユークリッドの互除法』ですビックリマーク

 

     (2) 式をぐっと睨んで,82円の切手の枚数が5の倍数に

        なるのを気づけるかどうかでしょうか叫び

 

     (3)82と205の最大公約数(G.C.M)が41であることに

        気づけると良いですねひらめき電球 “難関中学入試”に出題

        されそうな問題ですね叫び




 

 

 

 

 

頑張れ,受験生学校メモ

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ,大谷選手グー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク

 

 
 
 

 

 

 

p>