1968年 東京大学・理文共通 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

1968年 東京大学・理文共通 

                 数学 第2問

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

今朝も相変わらず湿度が高くあせる不快な朝ですショボーン

 

一体、この熱帯気候はいつまで続くんでしょうムキー

 

 

 

 

 

 大谷選手

この一年本当に

御苦労様でした拍手

たくさんの感動を

ありがとうござい

ました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

……数学の高度の確

 かさを非難する者は,

 でたらめを食って生

 きているようなもの

 だ.

 (レオナルド・ダ・ヴィンチ,イタリアの

        芸術家で学者,1452-1519)

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

(※ピッチクロック)    12分    時計

 

 

 

 

 

 

 

The  angle  of  face-to-face

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     上図のような空間図形をイメージし、詰めは“余弦定理”を

     使って直ちに導出できますねウインク

     (別解)は、空間座標を設定して、“法線ベクトルのなす角

     から導出してみましたニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ、大谷選手グー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク