2006年 青山学院大学・理工 数学 第3問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2006年 青山学院大学・理工 

                 数学 第3問

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝もからっと晴れて晴れ少し気持ちの良い朝です音譜

 

 

 

 

 

 大谷選手

今日からアスレチックス

との3連戦が始まります野球

45号ホームランを期待

したいと思います野球

頑張れ,大谷選手グー

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

数学が興味深いのは,

 われわれの創意工夫

 の才と推理の能力に

 それが糧を与えてく

 れるときである.

  (D・ポーヤ,ハンガリー生まれの

   アメリカの数学者,1887-1985)

 

 

 

 

 本日の下の問題は視点を

変えることで可視化して,

あっさりと解くことがで

きます目

皆さんはどのように

アプローチなさいます

でしょうか!?

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください学校メモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

(※ピッチクロック)    8分    時計

 

 

 

 

 

 

 

 

Trigonometric  function

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     “三角関数”は,“”に持ち込むことができますひらめき電球

     上のように(cosθ,sinθ)=(x,y)とおくと

               視覚化目でき,直ちに導出できますねウインク

 

 

 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク