2013年 島根大・総合理工 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2013年 島根大・総合理工 

                 数学 第2問

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですしょぼん 

 

今日から9月だというのに、朝から暑いショボーン

 

今日も猛暑日メラメラ予報です滝汗

 

 

 

 

 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

算数は,現実を正しく把握

 する能力が築かれる土台

 であり,実際的な問題に対

 する思考力と判断力を発達

 させるための基礎をつくる

 ものである.

  (H・ペスタロッチ,「民衆教育の師」と言わ

        れたスイスの教育家,1746-1827)

 

 

 

 

 

 今回の下の問題、

(3)を“数Ⅲの微分”を

使わずにやってみて

ください<(_ _)>ひらめき電球

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ 

 

 

 

 


 

(問題)

 

 

(※ピッチクロック)  (1)3分 (2)5分 (3)7分  時計 砂時計






 

Visualization  by  a  slope



 

 

(ますいしいの解答)

 

ますいしいのブログ

 





 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1) 略

 

     (2) 軌跡問題では,“定義域(domain)”には十分注意を

        はらってくださいビックリマーク

 

     (3) 与式が傾きに見えるかどうかが分かれ目ですビックリマーク

        頻出問題ですから身につけてください!!



 

  

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク