2023年 立教大学・文系 数学 第Ⅰ問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2023年 立教大学・文系 

               数学 第Ⅰ問

 

 

 

 

 昨夜のWBC,日本勝利クラッカー

負けなしの4連勝アップグー

大谷選手特大3ラン

痺れました凄いびっくり

幸せな時間でしたクラッカー

優勝を目指して,

頑張れ日本日本

頑張れ大谷選手野球

 

 

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙 

 

代数と幾何――それは

 静けさと平和が支配す

 るただ一つの国である.

   (M・アニエジ,イタリアの女性数学者,

               1718 - 1799)

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

(※ 時間の目安) (ⅰ)3分 (ⅱ)2分 (ⅲ)2分 (ⅳ)2分

          (ⅴ)3分 (ⅵ)2分 (ⅶ)4分   時計

 

 

 

 

 

 

Ohtani  Amazing  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (ⅰ)もちろん,“余弦定理”ですが,上のようにも導出できますウインク

 

     (ⅱ)“二項定理”ですねニヤニヤ

 

     (ⅲ)“指数法則”のみで,上のように導出してみましたウインク

 

     (ⅳ)三角形の外心は,各辺の垂直二等分線上の点ですニヤニヤ

 

     (ⅴ)上のように導出してみましたが,理系であれば,

       “ド・モアブルの定理”から直ちにですが……ひらめき電球

 

     (ⅵ)図示すると,上のようになりますニヤニヤ

 

     (ⅶ)ちょっと,意味が取りづらいですね滝汗

 

   

 

       

 

 

 

頑張れ,日本日本

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク