速報!!2023年 慶應義塾大学・商 数学 第Ⅱ問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

速報!!2023年 慶應義塾大学・商 

                        数学 第Ⅱ問

 

 

 

 

 

今日もそこかしこで学校入試が行われていますメモ

 

受験生の皆さんの健闘を心より応援しております<(_ _)>

 

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

ホモ・サピエンスという,

 われわれが理性と分別あ

 る存在として人類に贈っ

 ている名誉あるこの名称

 が,皮肉なニュアンスをも

 つことがあってはなら

 いものとすれば,人類は自

 分の数学的な見識を高め

 るように気を配らなけれ

 ばなるまい.

    (W・フックス,ドイツの数学者)

 

 

 

 

 

今回の下の問題、

時短を考慮して、

複素数の回転

使いましたが、

tanの加法定理,

ベクトルの内積,

でも行けますビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

(※ 時間の目安) 8分    時計

 

 

 

 

 

 

Coordinate  plane

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     “直線の傾き”は,“複素数の回転移動”を使うのが時短ですね真顔

 

     

    

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク