2021年 慶應義塾大学・理工(2/12) 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2021年 慶應塾大学・理工

             数学 第1問

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

数学とは,人間が自然

   と自分を支配するため

 の仲立ちとなるもの

 ある.

     (A・コルモゴロフ,ロシアの数学者,1903-1987)

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

(※時間の目安)  (1)2分 (2)4分 (3)6分   時計

 

 

 

 

 

 

Domain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)“t に関しての恒等式”とみて、直ちにですねウインク

 

     (2)“商の微分法”で、増減表をつくり、グラフで可視化して

 

        直ちにですねニヤニヤ

 

     (3)上が、親切な誘導となっているので、領域Sは、

 

        直ちに上の斜線部で、設問の放物線が、斜線部

 

        と共有点を持つ条件を導出しますデレデレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク