2020年 山形大学・工学部 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2020年 山形大学・工学部

      数学 第1問

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙 

 

……数学――それはなる

   べく計算を避けるための

   技術だと言える.

(B・マクミラン,アメリカの数学者)

 

 

 

 

 

 

 今回の下の問題は、易しい小問集

ですが,ただ(答え)出すだけでは,

つまらないので,できるだけ計算量を

減らして、工夫して解いてみると…ひらめき電球

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

(※時間の目安) (1)3分 (2)2分 (3)2分    時計

 

 

 

 

 

 

(1)  Lattice

 

(2)  Coordinate  plane

 

(3)  Quadratic  equation

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)もちろん、未知数3個で、“連立3元1次方程式”で

 

        行けますが、上のように、“”を使って“”ですねニヒヒ

 

     (2)もちろん、“ベクトルの内積の定義”で導出しますが、

 

        座標平面で、“可視化”して直ちにですねウインク

 

     (3)もちろん、解の公式で判別式Dが、平方数となること

 

        より導出できますが、上のような式変形直ちにですデレデレ

 

 

 

 

 

 上のような問題を、

 

躊躇なく、スピード感をもって解ける!!

 

 ことが、基礎力が備わっている!! ということですニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク