2016年 上智大学・理工 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2016年 上智大学・理工 数学 第1問

       (解答・解説)


 


 

 
 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

数学における帰納的研究の

 巨匠である彼(オイラー)は,

 帰納的な方法によって,言い

 かえれば,観察と大胆な推察

 と明敏な裏づけによって,重

 要な発見(無限級数や整数

 論その他の数学分野におけ

 る)をしたのであった.

(D・ポーヤ,ハンガリー生まれの

 アメリカの数学者,1887-1985)


 

 


それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

 


 

(問題)




(※ 時間の目安)   (1)12分  (2)3分    時計



 





Mercator series






 

(ますいしいの解答)







コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1) 超頻出の“数学的帰納法”ですビックリマーク 設問は親切に

 

        “数学的帰納法”でと言ってくれていますが,これも

 

        自分で選択して行えるようにしておきましょうグー

 

     (2) “区分求積法”ですひらめき電球

 

        “メルカトル級数と呼ばれる“有名な極限値”ですビックリマーク

 

        上は,

 

        -1+1/2-1/3+1/4-……=-log2 になる

 

        ということですビックリマーク

 

        下記のブログを御参照ください<(_ _)>


 

        http://ameblo.jp/mathisii/entry-12119119071.html



 



 

 

  それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

 

                   by       ますいしい

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク