2019年 東京工業大学 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2019年 東京工業大学 数学 第2問

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

今日から9月三日月 光陰矢の如しいて座ですねびっくり

 

台風台風のせいでしょうかはてなマーク朝から蒸し暑い汗

 

フェーン現象(=風炎現象)ですかね滝汗

 

 

 

 

 

 

 まずは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

今では数学者は数式

 の中に 全惑星系と,

 その刻々の変化 をつ

 めこんでいる.

(P・ラプラス,フランスの数学者,

  物理学者で天文学者,1749-1827)

           

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)     25分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

An  integral  equation

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     内容自体は難しくはありませんが、ともかく“計算力”です滝汗

 

     しかし、今年の国立大理系入試は、“アナログ積分計算

 

     の出題が物凄く多いですねびっくり

 

     今の学生さんの“アナログ計算力”が落ちているのでしょうかびっくり

 

 

 

 

 

 

     頑張れ都立高生・公立高生グー

 

 

 

 

  それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク