2016年 日本医科大学・医 数学 第[Ⅲ]問
こんにちは、ますいしいです
今日は終日雨 不快指数もMAXですね
こんな日は、家で数学でもやるしかありません
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
『数学は若者の学問
である.でなければ存
在することもできまい.
数学の勉強とは,若い
時のあらゆる柔軟さ
とあらゆる辛抱強さを
必要とする頭の体操
である.』
(N・ウィーナー,アメリカの数学者,1894-1964)
本日の下の問題は,例の
“ファクシミリ論法”です
しかし,時間内に解き切る
のは難しい どこまで
正確にグラフを描いたら
いいのか
かなりの難問です
それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。
(解答・解説)に関しては、
下記のブログを御参照ください。<(_ _)>
2016年 日本医科大学・医 数学 第Ⅲ問 解答・解説 | ますいしいのブログ (ameblo.jp)
(問題)
(※ 時間の目安) 問1 2分 問2 20分
Facsimile's logic
(ますいしいの解答)
2016年 日本医科大学・医 数学 第Ⅲ問 解答・解説 | ますいしいのブログ (ameblo.jp)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
問1 点(a,b) を通り,傾き k の直線の式は,
y=k(x-a)+b です
問2 x を固定して,t を動かして,1≦t≦3 での最大値,
最小値を考えて y の取り得る値の範囲を x で表し
ます ただ,今回は線分PQということなので,
点P,Qはそれぞれ上のような“放物線”上の点で
あることが分かりますから,これも範囲に加味しな
ければなりません なかなか図示すると交点や
接点などが大量に出てくるので,時間内にどこまで
正確に図示するか悩むところです
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです
2016年 日本医科大学・医 数学 第[Ⅲ]問
こんにちは、ますいしいです
今日は終日雨 不快指数もMAXですね
こんな日は、家で数学でもやるしかありません
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
『数学は若者の学問
である.でなければ存
在することもできまい.
数学の勉強とは,若い
時のあらゆる柔軟さ
とあらゆる辛抱強さを
必要とする頭の体操
である.』
(N・ウィーナー,アメリカの数学者,1894-1964)
本日の下の問題は,例の
“ファクシミリ論法”です
しかし,時間内に解き切る
のは難しい どこまで
正確にグラフを描いたら
いいのか
かなりの難問です
それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。
(解答・解説)に関しては、
下記のブログを御参照ください。<(_ _)>
2016年 日本医科大学・医 数学 第Ⅲ問 解答・解説 | ますいしいのブログ (ameblo.jp)
(問題)
(※ 時間の目安) 問1 2分 問2 20分
Facsimile's logic
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
問1 点(a,b) を通り,傾き k の直線の式は,
y=k(x-a)+b です
問2 x を固定して,t を動かして,1≦t≦3 での最大値,
最小値を考えて y の取り得る値の範囲を x で表し
ます ただ,今回は線分PQということなので,
点P,Qはそれぞれ上のような“放物線”上の点で
あることが分かりますから,これも範囲に加味しな
ければなりません なかなか図示すると交点や
接点などが大量に出てくるので,時間内にどこまで
正確に図示するか悩むところです
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです