2022年 徳島大学・理工(前期) 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

 

 

 

2022年 徳島大学・理工(前期) 数学 第2問

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

今朝は小雨雨 天気は下り坂ですダウン

 

今日は終日雨雨の予報で、気温も大分下がりそうですダウン

 

寒暖差が激しいので、体調管理には十分御留意ください<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

対数の発明は,数か月かかる

計算を数日間の仕事に短縮して,

言うなれば,天文学者たちの寿

命を二倍にのばした.

(P・ラプラス,フランスの数学者,物理学者

         で天文学者,1749 - 1827)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※時間の目安)  (1)2分  (2)5分  (3)5分    時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Number  of  digits  &  Highest  number

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (2),(3)は、超頻出の“桁数と最高位の数”の導出です!!

 

     対数を取って、❝桁数整数部分❞、

 

            ❝最高位の数小数部分❞  ですデレデレ

 

     正直言って、電卓が欲しい笑い泣き

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

  それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

 

                   by       ますいしい

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク