2021年 佐賀大学・教育(前期) 数学 第3問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

 

 

 

 

 

2021年 佐賀大学・教育(前期) 数学 第3問

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

今朝は曇りくもり相変わらず凄いじめじめです汗滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

数学において記憶しなけ

ればならないのは,公式で

はなく思考の過程である.

(V・エルマコフ,ウクライナの数学者,

              1845 - 1922)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下の問題の(2)は、

少なくとも“3通り”の

手法で導出してみて

ください<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※時間の目安)      (1)2分   (2)2分   (3)2分       時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Other  solutions

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)直ちにですねウインク

 

     (2)上のような“3通り”の手法で導出してみましたがひらめき電球

 

        こんな手法もあるという方がおられましたら御教授

 

           ください<(_ _)>ニヤニヤ

 

       P.S.もう一つ大事な(別解3)を忘れていました笑い泣き

 

           “ベクトルの内積”ですね真顔

 

     (3)“1/6公式”で直ちにですねデレデレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

  それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

 

                   by       ますいしい

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク