2021年 茨城大学・理学部(前期) 数学 第2問
おはようございます。ますいしいです
今朝は快晴 富士山
も微かに見えます
今日の最高気温は29℃と暑い一日になりそうです
それでは、本日もまずは偉人の言葉からです
『代数学と記号で表された幾何学
にほかならず,幾何学とは図形に
具象化された代数学にほかなら
ない.』
(S・ジェルマン,フランスの女性数学者で
哲学者,1776 - 1831)
それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。
(※時間の目安) (1)5分 (2)7分 (3)3分
Complex plane
=Gaussian plane
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1)“極形式+ド・モアブルの定理”のコラボで直ちにですね
(2)“ベクトルの三角形の面積公式”に持ち込めば、“場合分け”
を避けれて上のような解法となります
“複素数平面で可視化”しても直ちになのですが、
ただ、(別解)で示したように、“場合分け”が生じて
しまいますね また、θ=π/2のときは、
△OBC=0 となるので、ⅰ)に含めました
(3)“2倍角の公式”から、“三角関数の合成”で直ちにですね
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです