速報!2021年 同志社大学・理系(2/10) 数学〔Ⅰ〕(2) | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

速報!2021年 同志社大学・理系(2/10) 数学〔Ⅰ〕(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

今朝は晴れ晴れですが、富士山富士山はみえませんビックリマーク

 

今朝は昨日より、少し寒い雪の結晶ですねショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

……数学の必要性は

自ずから明らかである.

(H・ヴァイル,ドイツの数学者,1885-1955)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の下の問題、初っ端の小問ですが、

なかなかの難問ではないでしょうか滝汗

出鼻をくじかれるような感じですチーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

(※時間の目安)      12分       時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Complex  plane

Gaussian  plane

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (*)は、“相反方程式”ですウインク [カ]は、直ちにです!!

 

     [キ][ク]は、“二次方程式の解の配置”に持ち込んでも

 

     よいですが、上のように“可視化”する方は、分かりや

 

     すいですかねニヤニヤ  実は、上の f(t) のグラフは、

 

     “一次関数+分数関数の合成和”で直ちにイメージ

 

     できますひらめき電球 [ケ]は、直ちにですが、[コ]は、直観的

 

     には出るのですが、より明確にするならば、上のように

 

     “複素数平面”で、“可視化”して導出してみました真顔

 

     この問題は、なかなかの難問ですが良問だと思いますデレデレ

 

     大問として“記述式”としても面白いと思いますムキー

 

     皆さんはどのように御感じになられますでしょうか!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

 

                   by       ますいしい

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク