2020年 法政大学・スポーツ,社会,経済 数学 第Ⅱ問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2020年 法政大学・スポーツ,社会,経済 数学 第Ⅱ問

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

今朝も快晴晴れ 富士山富士山もくっきりと見えます目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

……数学――それはなるべく

計算を避けるための技術だと

言える.

(B・マクミラン,アメリカの数学者)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※時間の目安)     (1)1分    (2)1分   (3)2分   (4)2分         時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A  cubic  equation

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)因数 x^2+1 を持ち、定数項-3 から、直ちに

 

        ③式は、上のように“因数分解”された式が導出

 

        されて、“係数比較”に持ち込むのが時短ですねウインク

 

     (2)上の②式、から直ちにですニヒヒ

 

     (3)これも、上のように“係数比較”に持ち込むのが

 

        時短ですねデレデレ

 

     (4)上の√の中が“”であることから、a の範囲

 

        導出して、b=-a+2 から直ちにですねちゅー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

 

                   by       ますいしい

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク