2012年 東京大学・文科 数学 第4問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2012年 東京大学・文科 数学 第4問

 

 

 

 

 

 

 こんにちは、ますいしいですニコニコ

 

今日は暖かい一日ですね音譜

 

ただ、来週からは、また寒くなるようですショボーン

 

 

 

 

 

 

 今日も入試だったという方も

 

多かったと思います学校

 

まだまだ、入試は続きますメモ

 

体調管理に十分留意し、万全の

 

体調で臨んでください<(_ _)>

 

心より応援しておりますクラッカー

 

 

 

 

 

 

 本日第2弾目のアップですアップ アップ

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、本日第2弾目の偉人の言葉からですポスト 手紙手紙

 

代数学とは記号で表された

幾何学にほかならず,幾何学

とは図形に具象化された代数

学にほかならない.

(S・ジェルマン,フランスの女性数学者で

             哲学者,1776-1831)

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)      (1)6分    (2)8分       時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Parabola  and  two  tangents

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)超頻出の、“放物線と2接線問題”ですウインク

 

        接点を設定して、異なる2つの接点を持つことから

 

        判別式から条件を導出しますニヤニヤ

 

     (2)“放物線と2接線で囲まれる面積”=“1/12公式”、

 

        S=1/12・|a|(β-α)^3

 

                    =1/12・|a|{(α+β)^2-4αβ}^3/2  ですデレデレ

 

 

 

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                      by      ますいしい

 

 

 

 

                 フォローしてね…

 

 

 


人気ブログランキング