2019年 山梨大学・生命,工 数学 第Ⅰ問
こんにちは、ますいしいです
外は曇り雨は降っていません
本日第2弾目のアップです
まずは、本日第2弾目の偉人の言葉からです
『数学は頭脳を訓練して注目す
る対象に注意を集中させる.
自明とまではいかなくても,確
実で魅力に富む数多くのさま
ざまな真理を提示することに
よって,数学はこの目的を遂
げるのである.理性にとって
真理とは,耳にとっての音楽,
目にとっての美である.』
(J・アーバスナット,イギリスの物理学者,
1667 - 1735)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(※ 時間の目安) (1)6分 (2)2分 (3)3分
(1) Conditional probability
(2) Definite integration
(3) A proportinal expression
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1)超頻出の“条件付き確率”です
(2)“置換積分”です 円の面積からも導出できます
(3)“比例式の証明”です
3次方程式の“解と係数の関係”からも示せます
それでは,次回をお楽しみに
by ますいしい