2019年 明治大学・農 数学 第Ⅱ問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2019年 明治大学・農 数学 第Ⅱ問

 

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝も晴れ晴れ 気持ちの良い日曜の朝です音譜

 

今日も終日雨の心配はないようですビックリマーク

 

本日の皆さんの御予定はいかがでしょうか走る人

 

 

 

 

 

 

 

 昨日の大谷選手、4打数1安打野球

 

5戦連続ヒットを放っていますクラッカー

 

今日も3番DHで出場予定です野球

 

そろそろホームランが見たいですねチョキ

 

がんばれ、大谷選手グー

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

『最も古い学問である数学は,

 同時に,自然科学だけでなく

 人間活動の多種多様な分野

 とも,絶えず結びつきを広げ

 つつ,嵐のように発展する永

 久に若い学問である.』

(M.V.ケルディシュ,ロシアの数学者で

             力学者,1911-1978)

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいポスト 手紙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)        7分        時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Parallel  translation

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     []は、“判別式”と“微分”を使う2通りで導出してみましたひらめき電球

 

     []も、“平方完成”と“幾何的手法”で導出してみましたデレデレ

     

 

 

 

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                      by      ますいしい

 

 

 

 

 

     がんばれ、大谷選手拍手

 

 

 

 

 

 

                 ペタしてね

 

 

 


人気ブログランキング