質問に御答えします平成21年 豊島岡女子学園高校(一般) 数学
こんにちは、ますいしいです
今日は終日曇り いつから雨がふるんでしょう
本日第2弾目のアップです
まずは、本日第2弾目の偉人の言葉からです
『初等数学では,重要なものも
そうでないものも含め,あらゆ
るものがごちゃまぜになってい
る.高等数学では,われわれ
はいろいろな要素を分析して,
それぞれ別個に調べようとす
る.この意味では,高等数学
はおそらく初等数学よりもずっ
と簡単だといえる.』
(W・ソーヤ,イギリスの数学教育学者)
今回の下の問題は、ある生徒さん
から、解答・解説を依頼されましたの
で、下記に掲載いたします
下記のブログも御参照ください<(_ _)>
https://ameblo.jp/mathisii/entry-12454287137.html
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
[1] ここは落とせません
[2] ここも落とせません
(3)相似な図形の面積比は、辺の比の2乗です
(4)(扇型の面積)=1/2・(弧の長さ)・(半径)です
[3] (横に並ぶ数)×(縦に並ぶ数)-(共通部分に並ぶ数)です
[4] △APU≡△BRQ≡△CTSですね
[5] (3)は少し難しいかもしれません
ただ、傾きから相似な直角三角形に転換する手法は
鉄則です 大学受験などでもよく使う手法ですか
ら、是非使えるようになりましょう
[6] 設問の図は正しいとは限りません
惑わされないように注意しましょう
相似な立体図形の体積比は、辺の比の3乗です
94~100点といったところでしょうか
下記のブログも御参照ください<(_ _)>
https://ameblo.jp/mathisii/entry-12454287137.html
それでは,次回をお楽しみに
by ますいしい