速報!2019年 東京工業大学 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

速報!2019年 東京工業大学 数学 第1問

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝は快晴晴れ 久しぶりに富士山富士山

 

くっきり見えます目 やはり朝は晴れると晴れ

 

気持ち良いですね音譜

 

コーヒーコーヒーも美味しいですチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

『ずっと昔から,幾何学がすばらしい

論理学であることは注目されてきた.

実際に,定義が明瞭で公準は申し分

なく,また公理も疑問の余地がないと

き,そしてよくまとめられた無矛盾で

切れ目のない推理の鎖の助けによる,

厳密な観察を比較から図形の性質が

導かれ,対象が常に視野の中に見え

るとき,そういうときにこそ,正確に順

を追って,また体系的に推論をすすめ

る習慣が身につくのである.この習慣

が頭脳を鍛えて研ぎ澄まし,その他の

分野でも真実を求める際に利益をも

たらすわけである.』

(G・バークリ,アイルランドの哲学者,

               1685 - 1753)

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)     (1)13分    (2)7分        時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A  regular  tetrahedron

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)不等式の証明ですから、“差をとって0以上”である

 

        ことを示しますウインク 詰めは“平方完成”ですニヤニヤ

 

        等号は“正三角形”のときですねビックリマーク

 

     (2)上が誘導となっていますひらめき電球上の③~⑥の式をつくり

 

        辺々を加えるというのは容易に想像がつきますねデレデレ

 

        等号は、平面で“正三角形”のときですから、次元

 

        1個上げた空間では“正四面体”のときであるのは

 

        直ちにわかると思いますちゅー

 

 

 

 

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                     by       ますいしい

 

 

 

                ペタしてね

 

       


人気ブログランキング