速報!2019年 慶應義塾大学・経済 数学 第1問
こんにちは、ますいしいです
まだ、外は晴れていて気持ちの良い一日です
本当に雨が降るんでしょうかね
本日第3弾目のアップです
まずは、本日第3弾目の偉人の言葉からです
『……幾何学的図形ほど
やすやすと脳に知覚され
るものはない.』
(R・デカルト,フランスの哲学者で
数学者,1596-1650)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(※ 時間の目安) 8分
Elementary geometry
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
もちろん、“正弦定理”や“余弦定理”や“加法定理”などを
駆使して解けますが、ここではすべて“初等幾何的手法”で
解いてみました “二つの三角定規の角と辺の比”を
うまく使います 昔、“青い三角定規”がいましたね
難関高校を目指す中学生の皆さんの演習問題としても
最適だと思います<(_ _)>
それでは,次回をお楽しみに
by ますいしい