2019年
慶應義塾大学・理工
数学 第2問
おはようございます。ますいしいです
受験生の皆さんを心より応援しております
それでは、まずは偉人の言葉からです
『ホモ・サピエンスと
いう,われわれが理性
と分別ある存在とし
て人類に贈っている
名誉あるこの名称が,
皮肉なニュアンスを
もつことがあっては
ならないものとすれ
ば,人類は自分の数学
的な見識を高めるよ
うに気を配らなけれ
ばなるまい.』
(W・フックス,ドイツの数学者)
今回の下の問題は,
内容的にはそれほど
難しい問題ではあり
ませんが,
冷静な計算力が要求
されますね
限られた時間の中で
は焦ってしまいます
ね受験生を心より
応援します
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(問題)
(※ 時間の目安) (1)4分 (2)15分 (3)6分
Two of the parabola
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1)グラフを描けば直ちにですね
(2)ここは、“判別式”ではなく“微分”を使った方がよい
ですね 計算ミスに気をつけたいところです
(3)上の(2)ができていれば直ちにですね
最後の2次方程式、9a^2+52a+68=0 は、
“たすき掛けの因数分解”ができましたね
しかしながら、もたもたしてるようであれば、一気に
“解の公式”で解いてしまうのも手ですね
頑張れ,受験生
頑張れ,大谷選手
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです