2008年 和歌山大学・システム工 数学 第4問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2008年 和歌山大学・システム工 数学 第4問

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝は晴れていますが雲が多いですくもり

 

富士山富士山もだいぶ雲がかかっていますくもり

 

ただ、終日雨の心配はないようです音譜

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

『数学といわれる哲学の一分科

は,すべての分科のうちで表示

と証明の観点から最もわかりや

すい.この分科は,われわれに

弾力ある態度を教え,理解力を

強め,あいまいな言い方を嫌う

習慣を身につけさせる.というの

は,その最初のいくつかの命題

は周知のものであり,そこでは

証明が容易で想像力が知性を

助け,めったに矛盾がないから

である.』

(O・ハイヤム,ペルシアの詩人,学者,      

                1048 - 1131)

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日の下の問題、“判別式”を使いますか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)       13分     時計           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Ellipse  and  the  tangent

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     “判別式”ではなく、“楕円 ⇒ 円”に変換して、

 

     “点と直線との距離の公式”を使うのが、計算

 

     が楽になることが多いですねウインク

 

 

 

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                       by     ますいしい

 

 

 

 

             ペタしてね

 

 

 


人気ブログランキング