2018年 福島大学・人文・数理科 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2018年 福島大学・人文・数理科 数学 第2問

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝は雨があがって、どんよりとした曇りですくもり

 

湿度もかなり高いようです汗 せっかくの土曜

 

ですが、天気はよくありませんショボーン

 

西日本の方では、最大級の特別警戒大雨注意報

 

が発令され甚大な被害が出ていますえーん

 

温暖化の代償がかつて経験したことのないような

 

大雨となっていますビックリマーク今後も警戒が必要です!!

 

被害にあわれた方には、心より御見舞い申し上げますビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 昨日の大谷選手は、左ピッチャーという

 

ことでベンチスタートでしたが、今日は

 

ドジャーズ戦前田投手との対決が実現

 

しそうです野球 目が離せません目

 

頑張れ、大谷選手前田投手クラッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

『……数学,それは自然に

関する科学の固有の一部

である.数学は論理的に真

であることの必要条件であ

るし,もしもわれわれに何か

信じられることがあるとすれ

ば,それは,自然というもの

はなかなか理解しにくくはあ

るが,少なくとも,そこに論理

的な矛盾だけはない,という

事実であろう.』

(J・オッペンハイマー,アメリカの理論物理

              学者,1904 - 1967)

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)   (1)7分  (2)4分  (3)4分      時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)  Stewart's  theorem

 

(2)  coa,sin,tan

 

(3)  Complex  plane

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)“スチュワートの定理”ですウインク

 

        “余弦定理”を使って、直ちに示せますねニヒヒ

 

     (2)tanX=sinX/cosXcos^2・X+sin^2・X=1  ですニヤニヤ

 

        (別解)は“三平方の定理”ですちゅー

 

     (3)回転を表わす複素数cosθ+ i sinθ ですデレデレ

 

 

 

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                     by      ますいしい

 

 

 

               ペタしてね

 

 


人気ブログランキング