2018年 中央大学・法(政治) 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2018年 中央大学・法(政治) 数学 第2問

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 いやー、朝から感動をもらいましたウインク

 

大谷投手、7回1安打無失点12K

 

凄いの一言ですクラッカー 今週も元気に

 

頑張れそうですグー

 

大谷選手、本当にありがとう拍手

 

 

 

 

 

 

 

 今朝も快晴晴れ今日も終日晴れて晴れ雨の

 

心配はないようです音譜 最高気温も19℃

 

と過ごしやすい一日となりそうですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

『数学は若者の学問である.

でなければ存在することも

できまい.数学の勉強とは,

若い時のあらゆる柔軟さと

あらゆる辛抱強さを必要と

する頭の体操である.』

(N・ウィーナー,アメリカの数学者,

     サイバネティクスの創始者,

             1894 - 1964)

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)    (1)2分   (2)10分       時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The  cut  surface  of  the  cube

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)“超頻出の準公式”ですニヒヒ 

 

        導出法も含めて、“広義の暗記”で憶えておきましょうデレデレ

 

     (2)“高校入試”などでもよく出題される、“立方体の切断

 

        ですウインク 図を丁寧に描いて、“相似・三平方の定理”を

 

        駆使して導出できるようにしておきましょうニヤニヤ

 

        (別解)は、作問者の意図を忖度した解法ですちゅー

 

        作問者は、(1)の公式を使った解法で解けばとても

 

        喜ぶのだと思います真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷選手、本当に

 

感動をありがとうクラッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

       それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                        by     ますいしい

 

 

              ペタしてね

 

 


人気ブログランキング