速報!2018年 京都大学・文系 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

速報!2018年 京都大学・文系 数学 第2問

 

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝は曇りくもりで寒い雪の結晶朝ですショボーン

 

ただ、明日からは暖かくなるとのことです音譜

 

はやく、春よ来いビックリマークですねムキー

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

『数学の本質は数式には

なく,数式が導かれる際

に助けとなる思考の過程

にある.』

(V・エルマコフ,ウクライナの数学者,

               1845 - 1922)

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)    (1)7分   (2)5分     時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A  square

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)“相似”と“cos,sinの三角比”をコラボして導出しますウインク

 

     (2)上が親切な導入となっていますちゅー    上の分母

 

        “sin∠BAPの3次式”ですから、“微分して増減表

 

        をつくるという流れですねニヒヒ

 

 

 

 

      それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                       by      ますいしい

 

 

                ペタしてね

 

 


大学受験ランキング