2016年 会津大学・コンピュータ理工 数学 第3問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2016年 会津大学・コンピュータ理工 数学 第2問

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝は曇りくもり 終日雨の心配はないそうです音譜

 

最高気温は33℃ほどで、蒸し暑い汗一日となりそうですショボーン

 

水分をこまめに補給し熱中症には十分留意してください<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 昨日のイチロー選手、自己最長の

 

132m弾野球決勝3ランホームランクラッカー

 

今だ興奮冷めやらずという感じですね拍手

 

今日も活躍がみられるか野球

 

頑張れ、イチロー選手メラメラ

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

『人知は積分計算に

無尽蔵の活動舞台を

みいだすことができる.』

(A・コント,フランスの哲学者,

        1798 - 1857)

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください学校メモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)   (1)1分  (2)6分  (3)5分     時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Integral  computation

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1) 直ちに、上のように式変形できますねウインク

 

     (2) 一応、“グラフの概形”を調べましたが、“穴埋め

 

        ですから、直ちに積分を実行してもよいでしょうニヒヒ

 

     (3) y軸のまわりでの回転した体積Vは、

 

          V=∫πx^2・dy   ですニヤニヤ

 

        (別解)は、例の“バームクーヘン方式”、

 

          V=∫2πx・f(x)dx   ですデレデレ

 

 

 

 

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                      by     ますいしい

 

 

                 ペタしてね

 

 


人気ブログランキング