2007年 信州大学・工 数学 第3問
おはようございます,ますいしいです![]()
今朝も快晴
富士山
もくっきり見えて気持ちの良い朝ですが、
ともかく寒い
今季一番の寒さのようです![]()
ただ、この寒気も今朝までで、これから少しずつ暖かくなっていく
ようです![]()
しかし、年も押し迫ってきており日々せわしない状況ですが
みなさんはいかがお過ごしでしょうか![]()
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
![]()
『数学ほど人知の力への
信頼を強めてくれる学問
はない.』
(H・シュタインハウス,ポーランドの
数学者,1887-1972)
本日の下の問題は、それほど難しくは
ないと思いますが、何度も試みているので
すが、いわゆる“初等幾何的手法”で解くこ
とが出来ておりません
何かうまい解法
があると思うのですがわかりません![]()
“初等幾何的手法”で出来た方がおられま
したら、ぜひ御教授ください<(_ _)>
御待ちしております![]()
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください![]()
![]()
(※ 時間の目安) 15分 ![]()
Law of cosines
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
上のように、“余弦定理”を使えばすんなり解けるのですが、
(答)もシンプルになることから、“初等幾何的手法”で鮮や
かに解けると思うのですが出来ません![]()
△ABDを△BCDにくっつけて、角度を120°にしてみたり
したのですが、うまく行きません
もやもやしており気持ち悪いです![]()
ぜひ御教授ください<(_ _)>
それでは,次回をお楽しみに![]()
by ますいしい



