2007年 東京農工大学 数学 第4問
おはようございます,ますいしいです
今朝は曇りで寒い
ですね
ただ、今日はこれから
晴れて終日雨の心配はないようです ただ最高気温は
15℃ほどで、昨日よりは5℃ぐらい低いようです
寒暖さが激しいので体調管理には十分留意してください<(_ _)>
そろそろインフルエンザも流行し出して来ているようです
ますいしいも、昨日インフルエンザの注射を打ちました
昨夜のW杯最終予選 対サウジアラビア戦、
崖っぷちの日本が、2対1で勝利し、B組2位に
浮上しました 終了間際に1点返されたのは
痛かったですが、取敢えず勝利し本大会出場に
望みをつなげましたね
ハリルジャパン感動をありがとう
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
『数学は科学として卓越した
方法を持っており,それが
数学的な真理に疑いをはさ
む余地のない信頼性を与え
ている.このことが,数学を
人間理性の勝利としつつ,
科学の中で第一の地位に
押し立てているのである.』
(P・ラヴロフ,ロシアの社会運動家で
数学者,1823 - 1900)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(※ 時間の目安) 〔1〕5分 〔2〕4分 〔3〕5分 〔4〕6分
Differential & integral
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
〔1〕 旧課程であれば,“1次変換の回転”を使うところでも
ありますが,ここは“複素数平面の回転”を使います
〔2〕 傾きは,“媒介変数の微分法”;
dy/dx=(dy/dt)/(dx/dt) より,導出します
〔3〕 上のように,f(t) を設定して,t に関しての“微分法”
に持ち込み,示します
〔4〕 上より,曲線Cは常に,接線Lより上部にありますから,
直ちに,上のような t に変換した,“定積分”を計算する
ことで導出しました
なお,∫log t / t ・dt = 1/2・(log t )^2+C です
それでは,次回をお楽しみに
by ますいしい