2016年 東京工業大学・理類 数学 第5問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2016年 東京工業大学・理類 数学 第5問






 おはようございます,ますいしいですかお


今朝は雨雨,今日は終日雨雨で最高気温も5℃ほどで


寒く暗い一日となりそうですしょぼん


 一週間の始まりがこれでは,気も重いんですねダウン


体調管理には十分留意してください<(_ _)>





 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙


『現代数学の発展の難しさは,

新しい考え方に慣れにくいこ

とによるのではなく,古い考え

方を捨てにくいことによるので

ある.』

(W・ソーヤ,イギリスの数学教育学者)






 それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください学校 メモ












(※ 時間の目安)     (1)8分  (2)8分     時計












Parametric representation













(ますいしいの解答)








コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     (1) “媒介変数表示”によるグラフの描き方ですビックリマーク


        “3倍角の公式”を使ってもよいですが,ここでは


        “加法定理”を使って,dx/dt,dy/dt を計算しま


        したひらめき電球


     (2) x軸方向の積分 ∫y・dx/dt・dt としても求められ


        ますが,“場合分け”が生じて計算が大変ですしょぼん


        この問題では,y に関しては,“単調増加”なので


        y 軸方向で積分 ∫x・dy/dt・dt とした方が大幅に


        計算量が軽減できますニコニコ






     それでは,次回をお楽しみにパー


                     by      ますいしい








              ペタしてね











人気ブログランキングへ