2002年 一橋大学・商,社,法,経 数学 第4問
おはようございます,ますいしいです
今朝はやっと晴れました 今回の長雨は,50年に一度という
酷い雨でした
この大量の雨で各地に甚大な被害を及ぼし
ました 被害にあわれた方には心より御見舞い申し上げます。
また,亡くなられた方には心より御悔み申し上げます。
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
『自然の研究において数学は
最大の貢献をしている.なぜ
なら数学は,宇宙構成の基準
となる理念の整然とした結びつ
きを明らかにするからである.』
(プロクロス,古代ギリシアの哲学者,
410 - 485)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(※ 時間の目安) (1)18分 (2)7分
A cone
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1) 上のように設定して,詰めは“相加・相乗平均の関係”
を使って求めてみました
(2) (1)の設定を利用して,詰めは“微分”を使って求め
てみました 理系であれば,直ちに“商の微分法”
を使ってもよいと思います ただ,“微分法”を使わ
ずに,求める方法があったら是非,御教授願いたいと
思います<(_ _)> コメント御待ちしております。
それでは,次回をお楽しみに
by ますいしい