2002年 東京工業大・理類(前期) 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2002年 東京工業大・理類(前期) 数学 第1問






 おはようございます,ますいしいですニコニコ


今朝は陽も差して晴れていますが,これから天気は下り坂で


夜9時ぐらいからは雨雨になっており,急な雷雨・突風などに


気をつけてとの予報ですダウン





 ますいしいは,まだ体調がよくありませんカゼ 夏風邪は長引


きますねしょぼん 病院病院に行って速く治るというので注射を2本打


ってもらいましたビックリマーク 


 みなさんも体調管理には十分留意してくださいビックリマーク






それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙


『ニュートンは,力学を発展

させることを可能にするため,

どうしても微分法と積分法を

発明する必要があったのだ,

といえる.』

(A.D.アレクサンドルフ,ロシアの 数学者)






 本日の下の問題は,おとといのブログでアップした


1974年度の第6問の焼き直しの問題ですビックリマーク


過去問研究は大切ですが,さかのぼること28年前


ですから何とも言い難いところですね叫び 


受験生の皆さんは一体何年前までさかのぼればい


いんだショック!といった感じですねビックリマーク


 下の問題も参照してください<(_ _)>



   http://ameblo.jp/mathisii/day-20150621.html







 それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ メモ









 



(※ 時間の目安)     25分     時計















Definite Riemann integral















(ますいしいの解答)









コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     積分区間が,0≦x≦π/4 に注目して a に関して3つ


     場合分けということになります。1974年度の問題は2つ


     の場合分けでしたがそれよりは進化したとうことでしょうか叫び


     しかも前回は最後の問題でしたが,今回は第1問からと


     なっています!! 受験生のみなさんもたいへんですビックリマーク


     今年度の入試は2002年度から来年度は16年後ですから


     まだまだなのでしょうか・・・・などと考えるより実力をつける


     ことに専念しましょうビックリマーク





     下のブログも参照してください<(_ _)>


     
     http://ameblo.jp/mathisii/day-20150621.html





     それでは,次回をお楽しみにパー


                         by      ますいしい










              ペタしてね

   










大学受験 ブログランキングへ