2015年 早稲田大・商 数学 第1問(速報!) | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2015年 早稲田大・商 数学 第1問(速報!!




 こんにちは,ますいしいですニコニコ


今日は,うって変って天気もよく晴れ気温も高いですね音譜


今日の最高気温も17℃ほどまで上昇し,4月上旬並みの気温


とのことですビックリマーク 暖かいのはいいのですが,寒暖差が激しいと


体調管理が難しいですから,十分留意してください<(_ _)>




 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙


『論理によって証明

し,直観によって考

えだす.』

(H・ポアンカレ,フランスの数学者,1854-1912)





 本日の下の問題は文系の小問集ですが,実はちゃんと


解いてみると軽い問題ではありません叫び  ここだけで,


かなり消耗させられる問題となっていますしょぼん


みなさんは下の問題をどのように御感じになられますで


しょうかビックリマーク “ますいしい”もそろそろ引退しようかなと考え


ております叫び






 それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ メモ














(※ 時間の目安)  (1)5分  (2)8分  (3)8分  (4)15分はてなマーク

















(1)Recursion


(2)Trigonometric function


(3)Linear programming


(4)Absolute value

















(ますいしいの解答)












コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     と言いたいところですが,ますいしいは消耗しましたしょぼん



     (1) 1/2(an^2+an) が,“階差数列”になっていますひらめき電球


     (2) “積 → 和に直す公式 ”をどんどん使って行きますひらめき電球


     (3) 所謂,“線形計画法”ですひらめき電球 座標平面で考察して


        行きましょうひらめき電球


     (4) 問1の小問にしては,きつい叫び こんなにきちんと


        解かなくともよいのでしょうがはてなマーク まともに行ったら,


        大問ではないでしょうかしょぼん






     それでは,次回をお楽しみにパー


                         by    ますいしい







              ペタしてね






   




大学受験 ブログランキングへ