2003年 京都大・理系(前期) 数学 第2問
おはようございます,ますいしいです 今日から3連休ですが,みなさんはいかが
お過ごしになられますでしょうか ただ,台風
が近づいており明日,明後日は雨との
予報です 今日も朝から蒸し暑いですね
また,夏に戻ってしまったようです
さて,昨日は凄いニュースがありましたね NASAが1977年9月に打ち上げた無人
探査機ボイジャーが太陽圏外に抜けたとのことです 人類史上にとって初のことです
35年も旅を続け人工物として初の快挙です 人類の叡智も凄まじいですね
もちろん多くの数学的知性も関わっているであろうことは想像に難くないです
星間空間(恒星と恒星の宇宙空間)が実際にどのような状況なのか解明が進むこと
が期待されますね
また,楽天の田中投手がやりましたね 開幕負けなしの21連勝
世界新記録
だそうです 一体どこまで連勝記録を伸ばすのでしょうか
凄まじいです
さて,昨日はヤンキースがオリオールズを下し3勝1敗でいよいよ地区2位のレイズと
1ゲーム差となりました ワイルドカード争いも首位レンジャーズとレイズに1ゲーム差
となっています 今日からは,地区首位のRソックスとの3連戦です
ここは最大の
山場です ここで勝ち越せばワイルドカード進出も見えてくると思います
今日の
先発は黒田投手です 8:10にプレイボールです
がんばれ,イチロー選手,黒田投手
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
『 実験的科学への数学の実際的な応用性は,
主として二つの事実に根拠をおいている.すな
わち,数学の道具立ては,1)現象をきわめて
正確に描写することができる,2)新しい現象を
予知して新しい発見を容易にすることが出来る,
という二点である.』
(R・シコルスキー,ポーランドの数学者,
1920 - 1983)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(※ 時間の目安) 20分
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
円錐台の体積は,大きい円錐から小さい円錐を引いたものですが,
相似を利用して,相似比が2:1ですから,体積比は2^3:1^3=8:1
となりますから,円すい台の体積は,大きい円錐の体積の7/8倍です
あとは,x軸の回りの回転体の体積は,∫π{f(x)}^2 dx ですから,
これを“部分積分法”を2回施し,円錐台の体積から引いてやれば
よいということのなります
それでは,次回をお楽しみに
がんばれ,イチロー選手,黒田投手
by ますいしい
大学受験 ブログランキングへ
数学科・算数教育 ブログランキングへ

