2009年 電気通信大・電通(前期) 数学 第2問
おはようございます,ますいしいです いよいよ本格的に梅雨入りです
今日も朝から雨で湿度の高いじめじめした天気がこれから続きます
さて,昨日のヤンキース対メッツ戦は1対2で逆転負けを喫しました
7回裏までヤンキースが1対0でリードし,黒田投手は7回を零封と好投を続けて
きましたが,9回裏,守護神リベラ投手が打たれてしまいました
黒田投手に勝敗は付かず,ヤンキースは3連敗となってしまいました
黒田投手の力投が惜しまれます イチロー選手は4打数1安打でした
本日もヤンキース対メッツ戦が8;05にプレイボールです
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
『 数学は論証の学問とみられている.しかしそれは一つの側面に
すぎない.でき上がった形で叙述された完全な数学は,証明だけ
でできた純粋に論証的なものとしてうつるだろう.しかし,つくられ
る途上における数学は,同じくつくられる過程にある他のいろいろ
な人知の分野を思い起こさせる.数学の定理を証明するにしても,
その前にまず定理そのものを思いつかなければならないし,証明
を詳しく実行する前に,証明の構想を立てなければなるまい,その
ために,監察結果を比較検討し,類推をおこない,何度も何度も
吟味しなければならない.数学者のこうした創造活動の結果が
論証的推理であり証明なのである.つまり証明の中身を解き明か
すのに,確実といえない推理や推量の助けをかりるわけである.
もしも,ある段階における数学教育が,数学のつくられ方を反映
するものとすれば,その段階にこそ推量や,確実といえない推理
のための場所がみつかるはずである.』
(D・ポーヤ,ハンガリー生まれのアメリカの数学者,1887 - 1985)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(※ 時間の目安) (ⅰ) ~ (ⅴ) 30分
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
“置換積分”や“部分積分”など,微分・積分計算の練習を十分に
行いましょう 体に染みつくくらい練習を行わなければなりません
そうでないと上のような問題は太刀打ちできないとなってしまいます
しかし,歌舞伎役者などのブログは,一日に何万というアクセスがある
そうです こんな数学のブログなど国民は見向きもしません
本当に,日本人は芸能人や有名人が大好きな国民ですね
結構,毎日,労力をかけているブログなんですけども・・・・.
仕方がないですね・・・・・・ 塾でも,親も子供も数学などは
バカにして見向きもしません・・・・. 私の教え方が悪いと言われれば
それまでですが・・・・. 辛い日々です・・・・
それでは,次回をお楽しみに
by ますいしい