2010年 信州大・文系(前期) 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2010年 信州大・文系(前期) 数学 第2問


 おはようございます,ますいしいですニコニコ 今日から新年度4月です!! 気持ちもあらたに


これからも頑張って行きたいと思いますアップ 今後とも宜しく御願い致します<(_ _)>


 それでは,まずは新年度一発目の偉人の言葉からですポスト   手紙   ラブレター


『 発明は1パーセントの霊感と99パーセント

の汗からなる.』

(トーマス・エジソン,生涯におよそ1300もの発明を

行ったアメリカ合衆国の発明家,起業家,1847 - 1931)


それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ




ますいしいのブログ






(※ 時間の目安)       (1)6分     (2)10分      時計   砂時計




                  ひらめき電球


ひらめき電球    ひらめき電球    ひらめき電球    ひらめき電球    ひらめき電球


                  ひらめき電球




(ますいしいの解答)


ますいしいのブログ





コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     (1) ベクトルの内積 →OA・→OB = 0 ⇔ →OA⊥→OB です!


     (2) 面積を利用して求めるというのは“常套手段”ですから,ぜひ覚えて


        おいてくださいひらめき電球




     それでは,次回をお楽しみにパー


                                    by     ますいしい


                     ペタしてね