2013年 千葉大学・全学部 数学 第5問(速報!) | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2013年 千葉大学・全学部 数学 第5問 (速報!!


 おはようございます,ますいしいですニコニコ 今朝は,昨日の朝に比べたら少し寒い気が


しますが,とても気持ちの良い朝ですね音譜 ここにきて,一気に暖かくなりましたアップ


もう東京でも桜が咲き来週の水曜日頃は満開桜とのことですビックリマーク ようやく長い冬が


終わったという感じですねニコニコ あとWBCですが,アメリカが決勝ラウンドに進めません


でした叫び やはり,WBCは一発勝負なので何が起こるかわかりませんね目


そんな中で,日本が開始以来2回連続優勝してきたというのは凄いことですね合格


3連覇となったら,もう・・・凄いことになります!!  やはり,これはトーナメント方式の


高校野球が大きいのかもしれませんねクラッカー 日本は,野球の教育力が非常に高いと


いうことかもしれませんアップ どの世界でも教育力が重要であるということでしょう!!


 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト   手紙   ラブレター


『 子どもの教育では,知識と能力をしだいに結びつけるように努

力することが必要である.あらゆる学問の中でも,数学はこの要

求をもっとも高度にみたすただ一つの方法であるように思われる.』

(I・カント,現代思想の発展に指導的な役割りをはたした,ドイツの

      哲学者,1724 - 1804)


それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ




ますいしいのブログ



(※ 時間の目安)      (1)5分     (2)8分     (3)6分       時計   砂時計




                  ひらめき電球


ひらめき電球    ひらめき電球    ひらめき電球    ひらめき電球    ひらめき電球


                  ひらめき電球




(ますいしいの解答) 


ますいしいのブログ



コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     (1) y = f(x) で, x = a,b における2本の接線が直交する条件は,


                f´(a)×f´(b) = - 1 となることです!


     (2) ちょっと計算がたいへんですから計算ミスに気を付けましょう!


     (3) PQ∥y軸を利用すれば計算が楽になります! あと詰めは,


        “相加・相乗平均の関係”と使えばよいでしょうグッド!




     それでは,次回をお楽しみにパー


     がんばれ,侍ジャパン,いよいよ明日“準決勝”ですメラメラ


                                    by    ますいしい



                 ペタしてね