2007年 長崎大学・工学部(前期) 数学 第6問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2007年 長崎大学・工学部(前期) 数学 第6問


 こんにちは,ますいしいですニコニコ  本日第2弾目のアップですアップ


まずは,本日2回目の偉人の言葉からですポスト   手紙   ラブレター


『・・・・数学はすべての知識分野に浸透している.』

(K・ツィオルコフスキー,旧ソ連の航空力学者,1857 - 1935)


それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ




ますいしいのブログ



(※ 時間の目安)   (1)2分   (2)4分   (3)6分   (4)7分    時計   砂時計




                    ひらめき電球


ひらめき電球   ひらめき電球   ひらめき電球   ひらめき電球   ひらめき電球   ひらめき電球  


                    ひらめき電球



(ますいしいの解答)


ますいしいのブログ




コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか? 


     (1) y = f(x) 上の点 (a,f(a)) における接線の方程式は,


          y = f´(a)(x-a) + f(a) です!


     (2)底面の半径r,高さhの円錐の体積Vは,V = 1/3・πr^2・h です!



     (3) x の“恒等式”とみなします!


     (4) (3)を利用します!



 

     それでは,次回をお楽しみにパー


                                     by    ますいしい


               ペタしてね