2007年 東京農工大学・農,工学部(前期) 数学 第4問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2007年 東京農工大学・農,工学部(前期) 数学 第4問


 こんにちは,ますいしいですニコニコ 本日第2弾のアップですアップ今回は理系頻出問題です!!


理系のみなさんは,このような問題を確実に得点することが重要です合格


それでは,まずは本日2回目の偉人の言葉からですポスト   手紙   ラブレター


『 重要な仕事に加わりたかったら,自分の頭にできるかぎり数学

をつめこみたまえ.』

(M・カリーニン,旧ソ連の政治家,1875 - 1946)


それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ




ますいしいのブログ



(※ 時間の目安)    (1)5分   (2)5分   (3)6分   (4)7分      時計  砂時計




                    ひらめき電球


ひらめき電球   ひらめき電球   ひらめき電球   ひらめき電球   ひらめき電球   ひらめき電球


                    ひらめき電球



(ますいしいの解答)


ますいしいのブログ




コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     (1)“回転の一次変換”は,とても役立つ重要な事項です!!


     (2)“媒介変数”を含む“微分法”ですグッド!


        dy/dx = (dy/dt) / (dx/dt) ひらめき電球


     (3)上のような関数を考え,その関数の単調増加性を示す


        のは定番の手法ですチョキ


     (4)“媒介変数”を含む“積分法”ですグッド!


        ∫y dx = ∫y (dx/dt) dt ひらめき電球




      それでは,次回をお楽しみにパー


                              by    ますいしい


                ペタしてね